とりあえず、本の題名とネームが8ページまで進みました。
題名つけるのに、予備校の英語の先生と昼休み格闘しました。あーでもない、こーでもないといいつつ、結局シンプルisベストでいこう!と「without being noticed」に決定。先生ありがとう!
でも、ストーリーの大まかなあらすじ言ったけで、何の本?と聞かなかった先生に感謝!
まさか、ホモだとは思うまい。……………、ごめん、先生。
それにしても、今日の授業は誘惑が多かった。
午前中の授業は集中できたんですけどね。午後の授業が…。
現代文と理科総合Bだったんですけどね。
まず、
現代文でスタンドの話出ましたから。
ちょ!先生問題選べ!幽霊と妖怪の違いとかやめてくんない!?ただでさえ午前中の世界史で先生がポロっと信長が~とか日本史の話しちゃったんだから!
ブリーフ3を思い出すだろうがああああああ!(逆ギレ)←先生にはなんの罪もない。
ちょ、ホントやめたまえ(何さまだお前)ジャン=クロード=ワンダム(だっけ?)で成仏しやがった奴思い出すからやめて!
おかげで全然内容が頭に入ってこなかったわ!泣
で、理科総合Bは無事に済むかなぁと思いきや、遺伝子の話で、携帯に日記に載せたとおり、
「例えば~、お母さんの遺伝子がストレートとして、お父さんの遺伝子が天然パーマで…」
先生、銀土知っとんのか?それとも私をイジメタイノカ?
対立遺伝子とか、わかったから、何度もそのたとえ話すんのやめろ。ホントまじでやめてください。
絶対銀さんのほうが優性遺伝子だろう。うん。
メンデルの法則=銀土
うん、もうなんか脳みそやばいです。ちょっと助けて、さつきねぇさん。
おとなしく、夢の続き書いてきます…。
PR